JOURNAL日誌と記録

ハウスメーカーと設計事務所と工務店と。

    Category : 

    • 日誌と記録/

    Date : Apr 12th Thu, 2018

    こんにちは。
    ハウスメーカーと設計事務所と工務店と。

    新築やリフォームをお考えの際、どこに頼むか考えますよね。。。

    各々の特徴としては

     

    ①ハウスメーカ-

    プランから設計施工、アフターサービス保証まで一つの会社から各部門の専任スタッフが請け負います。材料も大量生産の物や既製品を使用するためストックがあり、もしものときも修理や交換がきくので何事も比較的迅速です。また、プランや材料仕様がパターンで決まっていたり、金額も安価なものから高グレードのものまで様々。

     

    ②設計事務所

    主にプランを考え、施工は工務店がします。

    意匠設計など設計プラン内容にこだわりたい方、オリジナルな設計手法を持つ設計者の作風が好きという方にはいいかもしれません。※設計事務所、工務店とどちらとも工事契約します。アフターメンテナンスは主に工務店が請け負っています。

     

    ③工務店

    設計事務所のプランを施工する場合と、自社でプランを作成し設計施工を行うものもあります。

    こちらもプランからアフターメンテナンスまで行いますが、メンテナンスによっては各専門業者が対応することもあります。また、こちらはフルオーダーの家になるので住まい手だけのプラン、その土地の風土にあったお家づくりができます。ですがフルオーダーのため、部品ひとつをお探しするのに時間がかかったりすることも。つくり手とゆっくり家づくりがしたいという方には良いかもしれません。

     

     

    ※こちらは奈良市のE邸新築工事の完成写真

     

    それぞれで良しあしはありますが、住む人が何を選ぶか、優先順位によって決まってくると思います。

    たとえば、「子育て世代でなるべくコストをおさえ、もしものときに対応が早い方がよい」なら①のハウスメーカーがよいかもしれないですし、「終の住処を建てるにあたり、各々で趣味の部屋がほしい、子供たちも泊まれる部屋がほしい、素材にもこだわりたい・・・」なら③の工務店かもしれません。②の設計事務所の場合は、設計者の作風や人となりを気に入った方がその事務所に依頼することが多いのではないでしょうか。

    大きな違いはこんな所ですが、昨今では地域工務店のデザイン力が上がってきたり、ハウスメーカーが工務店よりになってきたりと差別化が難しくなっているところもあります。特徴は大きく変わることはないのでご参考までに^^

     

    ハウスメーカー、設計事務所、工務店・・・

    まずは自分はどんなお家に住みたいか、どんな暮らしがしたいかをイメージすることからはじまると思います。

    プランのこと、お金のこと・・・新生活がたのしみな反面悩ましいことも多いですが、見学会やイベントに参加するなどぜひ楽しんでください^^ そして、つくられた建物をみて選ぶこともそうですが、つくり手との相性も大事かと!

    特に新築後もずっとお付き合いがあるので、信頼できるパートナーを見つけられると住みはじめてからも心づよいですね^^

     

    yamada

     

     

     

    LATEST最新記事

    • 日誌と記録/

    Aug 9th, 2025

    2025夏季休業のお知らせ
    READ

    2025夏季休業のお知らせ

      Read more
      • 日誌と記録/
      • コラム/

      Jun 21st, 2025

      READ

      【2025年】奈良県の町家・古民家リフォームで使える補助金まとめ|奈良市ならまち・橿原市今井町・宇陀

      Read more
      • 日誌と記録/
      • コラム/

      Jun 20th, 2025

      READ

      囲炉裏とは? 設置の仕方、使い方や囲炉裏テーブルの紹介も。

        Read more

        NOT FOUND.

        現在関連事例は登録されていません。

        その他の事例をお探しください。

        CONTACT IMG
        CONTACTお問い合わせ