CONTACTお問い合わせ

家づくりについてのご相談やご質問のほか、お取り引きに関するお問い合わせにつきましても、
まずは一度「よくある質問」をご覧いただきご参考にしてみてください。

よくある質問

家づくりにどれくらいの期間がかかりますか?
ご相談から完成までの期間は、新築またはフルリノベーション(古民家再生)かにより若干異なります。
おおよその目安として、以下をご覧ください。 

■ 新築の場合
土地が決まってからお引き渡しまで、8~12ヶ月程度の期間が必要です。

  • プランづくり/設計(打ち合わせを含む):4~6ヶ月
  • 確認申請などの手続き: 1~2ヶ月
  • 工事: 5~7ヶ月(木造2階建て・30坪前後の場合)

「いつまでに住みたいか」をベースに、逆算してスケジュールを組み立てていきます。お子さまの入学時期やお引越しなど、ご希望のタイミングに合わせての調整も可能ですので、お気軽にご相談ください。

 

■ フルリノベーション(古民家再生など)の場合
建物の状態や、解体後に必要となる補修の内容によって、新築よりもやや時間がかかる傾向があります。

  • 現地調査・プランづくり: 1~2ヶ月
  • 設計(打ち合わせを含む):4~6ヶ月
  • 申請手続きなど: 1~2ヶ月
  • 工事: 6~8ヶ月(規模や状態により変動)

特に古民家再生は、一軒ごとに状況が全く異なるため、まずは現地調査からスタートいたします。「この建物でいつ頃から暮らせそうか?」などといったご相談にも、建物を実際に確認しながら一緒にスケジュールを考えていきます。

リフォーム工事には何日くらいかかりますか?
■ 壁紙(クロス)の張り替え
6畳程度の1部屋であれば、おおよそ1~2日で完了します。家具の移動が必要な場合は、追加で半日程かかる場合もあります。

 

■ トイレの交換
既存のトイレから新しいものへ交換する場合、通常1日以内で工事が完了いたします。床の張り替えも併せて行う場合は、追加で1日程度かかることがあります。

 

■ 洗面化粧台の交換
配管の移設がない場合は通常半日から1日程度、配管工事が伴う場合は追加で半日程かかる場合があります。

 

■ 床材の張り替え(フローリングの上貼り等)
6~8畳の場合であれば1~2日程度、既存の床を撤去する場合はさらに1日程必要になります。

 

■ 部分的な補修工事(壁の一部補修、雨漏り跡の補修など)
補修内容によって異なりますが、半日~2日程度で対応可能なことが多いです。上記のような軽微な工事であれば1~3日程で完了しますが、工事の範囲や内容の組み合わせ、材料の納期や乾燥時間、生活しながらの施工か否かなどによって工期が前後することもあります。工事期間中の生活への影響や使用できない設備の有無など、あらかじめ確認・調整しておくことで、安心して工事に臨んでいただけます。ご不明な点はお気軽にご相談ください。

工事中は、近隣の方への配慮はしてもらえますか?
当社では、近隣に居住する方々の生活に配慮した工事を心がけ、以下の内容を徹底しております。

 

■ 工事前の挨拶まわり
近隣の皆様へは、事前に工事内容や期間、作業時間帯、また当社への連絡先などを記載した書面をお渡しし、挨拶まわりを行います。

 

■ 作業時間の配慮
作業時間は原則として平日および土曜日の午前8時~午後5時とし、騒音を伴う作業は午前9時ごろから開始するよう調整しております。

 

■ 車両・搬入出の管理
工事車両や資材の搬入出については、通行の妨げや近隣住宅への影響が出ないよう、十分な配慮のもとで行います。

 

■ 清掃および養生の徹底
敷地内外の清掃や養生をこまめに行い、粉塵や騒音の影響を最小限に抑えるよう努めております。

 

■ ご意見への迅速な対応
万が一近隣の方よりご意見・ご指摘を受けた場合でも、誠意をもって迅速に対応し、丁寧にご説明させていただきます。安心して工事を任せていただけますよう、ご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

アフターメンテナンスについて
当社では、工事完了後もお客様に安心してお住まいいただけるよう、以下のようなアフターサポート体制を整えております。

 

■ お引き渡し時のご説明
工事完了時には、使用設備や仕上がりのご確認に加え、お手入れ方法や注意点などを丁寧にご説明いたします。

 

■ 保証書の発行(該当工事のみ)
対象となる工事については、所定の保証期間と内容を明記した保証書をお渡しいたします。保証対象となる不具合が発生した場合は、無償修理させていただきます。

 

■ 定期的な点検
ご希望に応じて、長期的な住まいの維持管理をサポートするための、定期的な点検や状態確認のご案内を差し上げます。

 

■ 不具合が発生した場合
お引き渡し後に不具合や気になる点があった場合には、迅速に状況を確認し、必要な対応を取らせていただきます。

 

■追加工事や修繕などのご相談にも対応
長く快適に住んでいただくため、暮らしの変化に応じた追加のリフォームや小規模補修のご相談も承っております。お引き渡し後も、お住まいに関する「困った」「どうしよう」にしっかりと寄り添ってまいります。ご不明な点やご相談がございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。

土地購入に関するご相談について(新築・古民家再生などのフルリノベーションをご検討中の方へ)
新築住宅や、古民家を活用したフルリノベーションをご検討中のお客様向けの、土地探しの段階から一貫したサポート体制を整えております。

 

■ ご希望条件のヒアリング
家族構成やライフスタイル、ご予算や希望エリア、また古民家再生をご希望の場合は建物の雰囲気や活用目的など、丁寧にヒアリングを行い、最適な土地・物件情報を整理いたします。

 

■ 信頼できる不動産業者との連携
買い手側の立場で対応する信頼できる不動産業者と連携しており、売買後にトラブルが起きないよう、契約内容の確認、調整も含めたサポートを行います。また古民家を購入する際の注意点についても必要に応じて助言いたします。

 

■ 建築・再生の視点からの土地・建物評価
気になる土地や古民家が見つかった際には、建築士や現場経験者の視点から、法規制・接道条件・地盤・日照・再生の可能性などを総合的に評価し、**「建てられるか」「再生できるか」だけでなく、「どう建てれば(再生すれば)より良いか」**をご提案します。

 

■ 現地確認への同行
候補地や物件が見つかった場合には、スタッフが現地確認に同行し、図面ではわかりづらい点(敷地の高低差、隣地状況、構造の傷み具合など)も含めてチェックいたします。

 

■ 設計・工事へのスムーズな連携
土地、または物件が決定次第、条件を踏まえた設計・申請・工事計画へと速やかに移行できるよう、社内で連携し一貫して対応いたします。

 

■ 住宅ローンのご案内にも対応
住宅ローンの仕組みや金融機関選び、必要書類の準備など、新築・リノベーション共に資金計画面からのサポートも行っております。土地や古民家との出会いは家づくりの出発点であり、今後の暮らし方に大きく影響する重要な要素です。私たちはお客様が安心して第一歩を踏み出せるよう、的確かつ丁寧にサポートさせていただきますので、どうぞお気軽にご相談ください。

住みながらのリフォームやフルリノベーションについて
住みながらの工事は可能かどうか、当社では以下のような対応が可能です。

 

■ 部分リフォームの場合は、住みながらの工事も可能です。
水回りの設備交換や内装の一部回収など、規模の小さな工事であれば住みながらのリフォームが可能です。ご家族の生活動線や安全面に配慮しながら、工事エリアを分けて段階的に施工いたします。

 

■フルリノベーションの場合は、住みながらの工事が難しくなります。
全面的な改修となるフルリノベーション(構造補強・間取り変更・断熱改修など)の場合は、騒音や安全性、仮設インフラ(キッチン・トイレ)などの問題から、仮住まいをお願いすることが多くなります。特に水回り、電気系統を含む大規模な工事の場合は、一時的にご退去いただいた上での工事が基本となります。

 

■ 仮住まいに関するご相談も可能です
仮住まいの探し方や時期の調整などもサポートいたします。「どこまでなら住みながらできるか」「どのタイミングで引っ越しが必要か」など、工事計画に沿って丁寧にご案内いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。

古い木造住宅における「建て替え」と「フルリノベーション」の選択について
古い木造住宅を所有されるお客様から、「建て替えが方が良い?それともフルリノベーションで活かせる?」といったご相談が多く寄せられます。それぞれにメリットや注意点がありますので、以下を参考にご検討いただくことをお勧めしております。

 

■ 建て替えをお勧めするケース

  • 築年数が古く、構造的な劣化(シロアリ被害・腐朽など)が進行している
  • 耐震基準に適合しておらず、大規模な補強が必要な場合
  • 既存の間取りや断熱性能を大きく変更したい
  • 都市部などで再建築可能な土地条件が整っている

建て替えにより耐震・断熱・設備面を全て一新できるという安心感があります。また元々使われていた柱や梁、建具などを一部再利用した建て替えのご提案もできますので、思い出を残しながら機能性を高めた新しい住まいを実現することも可能です。

 

■フルリノベーションをお勧めするケース

  • 既存の構造材が健全で、活かせる状態にある
  • 古民家や味のある意匠を残したいとお考えの場合
  • 建て替えが難しい土地である場合(再建築不可・既存不適格)
  • コストを抑えつつ、暮らしに合わせた柔軟な改修を希望される場合

フルリノベーションは、思い出のある建物を活かしつつ、現代の暮らしに適応させる手法です。部分的に新しい設備や断熱を取り入れながらも、既存の素材の味わいを引き継ぐことができます。ただし、解体後判明する不具合などにより、想定外の工事が発生する場合もあります。

 

■ 判断のポイント

  • 構造の健全性(現地調査が必要です)
  • 法規制(再建築可否や建ぺい率・容積率)
  • ご希望の暮らし方と間取りの自由度
  • ご予算と工期のバランス
  • 既存建物に対する愛着や、残したい要素の有無

 

■ 現地調査と比較検討のご提案
現地調査を行った上で、「建て替え案」と「リノベーション案」の両方を提示することが可能です。「残す価値があるか」「活かす方法はあるか」など、費用・工期・維持性・デザイン面を比較しながら、専門的な視点で最適な方法を提案いたします。

古民家再生と新築、どちらがよいのでしょうか?
どちらが良いかは、土地の条件や建物の状態、理想とする暮らしの形によって大きく変わりますので、以下を参考にご検討ください。

 

■ 古民家再生が向いているケース

  • 築年数は古いが、構造材(柱や梁など)がしっかりしていて再利用可能
  • 昔ながらの建物の雰囲気や素材を活かした暮らしに魅力を感じている
  • 文化的・歴史的価値のある建物を残した、地域資源として活かしたい
  • 再建築ができない土地にある既存建物を活かす必要がある

古民家再生は、素材の味わいや趣きを残しながらも、現代の快適性を暮らしに取り入れられる点が魅力です。ただし、内部の劣化状態によっては追加で補修費用が発生する場合もあるため、事前の構造調査や費用試算が大切です。

 

■ 新築が向いているケース

  • 建物の劣化が進んでいて、構造補修に大きな費用がかかる
  • 間取りや設備などを一から自由に設計したい
  • 高い耐震性・断熱性・省エネ性など、性能面を重視したい
  • 再建築が可能な土地で、法的・構造的に制限が少ない

新築は設計の自由度が高く、長期的な安心感が得られるという利点があります。一方で古民家の素材感や味わいは再現しきれない点もあるため、風合いを重視される場合は古民家再生もご検討ください。

 

■ 当社のご提案の特徴

  • 現地調査をもとに、「再生」と「新築」の両案をご提示することが可能です
  • 既存の建具や梁などを、新築に組み込むご提案も可能です
  • 再建築不可や既存不適格といった法規的な制約も含めてご相談いただけます

 

■ 判断のポイントは「残したいものがあるか」
性能や使い勝手だけでなく、「この家の、何を残したいか」「この土地に、どんな暮らしをつくりたいか」を基準にすると、自然と答えが見えてくることが多いです。まずは現地調査を行い、建物の状態とお客様のご希望をすり合わせ、最適な方法をご提案いたします。ご不明な点はどうぞお気軽にご相談ください。

設計事務所様からの施工パートナーとしてのご依頼について
当社は、設計事務所様からの施工パートナーとしてのご依頼も承っております。これまでにも意匠設計を重視する住宅や、細部にこだわった古民家再生などにおいて、多くの協力会社様との連携実績があります。

 

■ 施工専業としての対応が可能です
パートナーとしてご協力いただける設計事務所様には設計・管理業務を、当社は施工業務を中心とした請負業務を担当させていただきます。特に木造(特に在来工法や伝統構法)、古民家再生、新築住宅において多くの施工実績があります。

 

■ 古民家・既存建築への対応力
築年数の古い建物や再利用材の取扱い、伝統的な納まり等についても、現場での判断力と柔軟性を持って対応いたします。既存不適格物件や再建築不可物件などの取り扱い実績も多く、実務的な解決策のご提案が可能です。

 

■ 設計意図への丁寧な対応
設計意図や素材へのこだわり、寸法の意味などを現場で丁寧に読み取り、調整・施工にあたっては設計者様と密に連携を取りながら対応いたします。「現場任せにならない」「図面通り以上の仕上がり」を目指しております。

 

■ 業務範囲・契約形態のご相談も可能です
施工範囲・下請構成・発注単位などについては、案件ごとにご希望を伺いながら、柔軟に契約内容を調整させていただきます。施工図作成や施主との窓口対応についても、役割分担を相談させていただいた上で対応いたします。

 

■ 対応可能エリア
大阪府東部・奈良県北部を中心に、関西圏であれば幅広い範囲で現地調査や現場管理へ迅速に対応いたします。設計の意図を丁寧に汲み取りながら、確かな施工品質でご期待にお応えいたします。まずはお気軽にご相談ください。

古材・古建具のご購入および見学について
当社では、解体現場や古民家再生工事などで引き取った古材・古建具・金物類等を一定数ストックしております。これらの素材は、新築やリノベーションにおいて趣や味わいを加えるためにご活用いただけるものです。

 

■ 見学は可能です(予約制)
スタッフ立ち会いのもと、サイズ・状態・使用方法などご説明させていただくこともできます。
※天候により、屋外で保管しているものは一部ご案内できない場合もあります。

 

■ ご購入いただけます
建具や古材などについては一部の除外品を除きご購入いただくことができます。寸法調整・メンテナンス(洗い・補修)・再加工なども別途対応可能です。

 

■ 在庫は全て一点ものです
古建具・古材はすべて一点ものであるため、サイズや状態などをよくご確認ください。ご希望のテイストや寸法がある場合は、事前にお知らせいただけるとスムーズです。

 

■ 業者様・設計事務所様からのご相談も歓迎です
図面や写真などを共有していただければ、その空間に合う古材・古建具を選定させていただくこともできます。案件に合わせて、様々な角度から提案させていただきます。

家づくりについてのご相談やご質問のほか、
設計依頼や循環素材販売やパートナー取引などの事業者様からのお問い合わせも随時受け付けております。
人事採用や営業案内に関しましても、以下メールフォームをご利用の上お問い合わせください。(*印は必須項目です)

メールフォーム

  1. 1
    入力画面
  2. 2
    確認画面
  3. 3
    完了画面
ご用件 *
お名前 *
フリガナ *
電話番号
Eメール *
*事前にドメイン受信許可ください
住所情報
*パンフ・資料請求の方は必須
所属先
*お取引希望の事業者様(設計事務所/建築家ほか)の場合は必須
お問い合わせ内容 *
同意確認 *
予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。
SNSやメルマガ、Youtubeなどでも家づくりのご参考になる情報を発信しております。
役立つ情報や検討材料になる情報、友人やご家族に教えたくなる情報など詰まっているかと思いますので、
ぜひご活用いただけると嬉しく思います。
CONTACT IMG
CONTACTお問い合わせ