東大阪・奈良で工務店による古民家再生・リノベーション、注文住宅の専門店

メルマガ登録で施工例PDF差し上げます!

ただいま工事中! 東大阪市、長浜市、大阪市

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

東大阪市 新築店舗工事 最終盤戦に

8月オープンに向けて、工事も終盤戦に差し掛かってきました。東大阪市のパン屋さんの店舗新築工事現場です。

 

外壁はガルバリウム鋼板と焼杉の組み合わせとなっています。

こんな感じで1階の道路に面したところが焼杉と木製の面格子の組み合わせになっています。こちらの焼杉は中本造林さんの塗装ブラックNです。ガルバリウム鋼板は黒ではなくて、チョコレート色となっています。

 

1階の店舗部分は吹き抜けとなっていて、垂木が表しとなっています。写真撮影時は塗装屋さんが内部の塗装工事を行っていました。

 

2階にも調理器具が搬入されて、内装工事の仕上げにかかっています。もう少しで完成です。

 

東大阪市の新築木造2階建て、上棟!

東大阪市で進めています木造2階建て住居の新築工事。今週、上棟しました。 建前工事の2日間は雨もふらず。担当の現場監督と大工さんの間で日程の細かな微調整の賜物です。

 

こちらのお客様宅には、ルーフデッキがあります(写真は防水シートでなくて、防湿気密シートです)。この上にネオマフォームという断熱材をならべて、その上にもう一度野地板を張って屋根下地とします。

 

 

一番最初のプレゼンtションの際に提出した模型。このときにはまだ、ルーフデッキはありませんでした。

 

ルーフデッキからの眺めを先取ってみました。。。。。た、たかい。屋根の野地板を張る前だったので大阪平野に落っこちそうです。

 

建前がおわったら、いつもブルーシート養生です。大工さんが丁寧に躯体を濡らさないように養生してくれました。

 

家の内側はこんな感じ。ブルーのペンキをぶちまけたような感じです。建前のときだけだけでなんく、外壁や屋根の下地工事の際には毎日着け外しがあって手間のかかる養生なのですが、構造躯体をできるだけぬらさないようにして工事をすすめたいのでこのような作業を行っています。

 

東大阪市 石切ヴィレッジ築90年の離れ、土壁塗り直し

当社事務所「石切ヴィレッジ」には七つの建物があるのですが、今回は大正14年(1925年)に竣工した離れがあります。こちらは少しずつ手入れをしながら綺麗にしています。

 

今回は離れの傷んでいた内部の土壁を補修してもらいました。

剥離剤を使って、土壁の表面の仕上げを撤去。それから中塗りといわれる仕上げをするための下地を平滑に押さえてもらったところで、今回の工事は終了です。また冬ぐらいに仕上げをしてもらう予定です。

 

 

床の間の袖壁の部分。縁側にいろいろと荷物をおいているので床の間の左官仕事やりにくかったと思います。すみません。

 

 

欄間障子の袖壁は下地がいわゆる竹小舞+土壁でなく、木ずりといわれる木製下地だったので下地に砂漆喰を塗っています。

 

 

塗り終わって3日目です。まだまだ乾いていなくて、乾きムラが随所にあります。乾いてくるとムラもなくなりますし、土壁の色自体ももう少し明るくなってきます! 楽しみですー!

 

土壁塗り替えるのに先駆けて、建具屋さんに障子や襖の張替えもお願いしました。95年経つ建物なんで、かもいが少したるんでいて建具が抜けなくてジャッキアップ!

 

障子を全部撤去! 縁側と一体になって広く感じます。

 

髪を張り替えてもらった障子。ピンとしってすっきりとしました!土壁が乾いたら建具全部入れるの楽しみです!

 

建具屋さん来てもらったので、物置の格子戸がボロボロだったので、、、、、、

 

舞良戸(まいらど)に入れ替えてもらいました。こちらの建具は当社ストック品です! 古民家再生だけでなく、新築でもご使用いただけますでのご希望あればおっしゃってください!

 

滋賀県長浜市 築40年の民家再生

滋賀県長浜市ですすめている築40年の民家再生工事。大工工事も終盤に。

 

今回は柱の足固めをやりかえたので床にはネオマフォーム40mmの断熱材が入れられています。天井といいますか、2階の床板上に3.5mm厚みのガイダン・エルシートという商品を気密性能と断熱性能アップのためを張ります。新設窓はサッシュはYKK-APエピソードにペアガラス。内部縁側のガラス障子にインナーサッシュ、プラマードU(ペアガラス)を付加しています。

 

予算の加減で壁に断熱材は充填されませんでしたが、土壁のチリ切れ部分については大壁になる部分については発泡ウレタンで隙間を詰めています。また石膏ボードやベニヤなど裏で空気が、床下から天井裏に抜けていかないように壁内部には気流止めがしっかりと施工されています。

 

真壁の部分は左官にて隙間を詰めなおしています。

左官屋さんも乗り込んできて作業開始。まずは仕上げの40年前に施工されたジュラクをめくっています。

 

土壁のアク止め下地を施工中。次回は仕上げの写真をアップできると思います。

 

2階物置へのアクセスの階段が急だったので、緩やかに掛け直しました。

 

このブログをご精読いただき、ありがとうございました!
よろしければ、下記SNSやメルマガなどもご登録ください!
【輝建設ホームページ】
【輝建設ブログ】
【輝建設のメルマガ】
【Facebook】
【Instagram】
【Twitter】

 

この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら