JOURNAL日誌と記録

可動ガラリ雨戸

Category : 

  • 日誌と記録/

Date : Aug 28th Thu, 2014

本日、12年前にOMソーラー付きのフルリノベーションさせていただいた羽曳野のお客様宅へ(実は中高時代の友人の実家です)。今回は、夏の日射対策として、南面の掃き出し窓と西面の腰窓に可動ガラリのついた雨戸入れ替え工事をさせていただきました。この雨戸、非常に優れものでして、ブラインドの羽根のようにガラリが開閉して、日射を遮りながら通風を得ることができます。また出窓には遮熱フィルムを貼りました。この出窓のように雨戸や外付けブラインドがつけにくい物にも工夫次第で日射を制御することができるようになります。最近は冬の寒さ対策のご相談よりも夏の日射対策にご相談をよくお受けします。いろんな後付けできるアイテムの知識も多数持ち合わせていますのでお気軽にご相談ください。

20140828-184258.jpg

 

外から中をみたところ。右側の雨戸は、ガラリを約45°ぐらいにしています。左側のガラリはほぼ水平です。

 

20140828-184322.jpg

 

中から外をみたところ。なかからは意外に外がよく見えます。

 

20140828-184333.jpg

 

今回の雨戸は三連。部屋内よりの写真。向かって左より、ガラリ全閉、ガラリ45°、ガラリ全開(水平)

 

20140828-184347.jpg

 

日差しがきついだけでなく、隣家からの視線が気になっていた腰窓。こちらも雨戸を入替。

 

20140828-184404.jpg

 

風がしっかり通ります。

 

20140828-184430.jpg

 

元々の雨戸は、通風がありません。

20140828-185338.jpg

 

出窓の袖ガラスには、簾がかけにくいのに日射をさえぎるものがないということで遮熱シートをはりました

 

 

20140828-185355.jpg

 

これで熱の流入がいくぶんましになります

LATEST最新記事

  • 日誌と記録/
  • コラム/

Oct 22nd, 2025

READ

雨水タンクって本当に必要?おすすめ理由と後悔・デメリットを導入を20年手伝った工務店が紹介!

    Read more
    • イベント/

    Oct 15th, 2025

    循環素材販売 - 輝建設株式会社|暮らす日々が 思い出に変わる場所
    READ

    めぐる庭ーめぐる・つながる・ととのえるー

      Read more
      • 日誌と記録/
      • コラム/

      Oct 10th, 2025

      READ

      SGL鋼板。ガルバリウム鋼板より高耐久。メリット、デメリットも解説。

        Read more

        NOT FOUND.

        現在関連事例は登録されていません。

        その他の事例をお探しください。

        CONTACT IMG
        CONTACTお問い合わせ