JOURNAL日誌と記録

ただいま工事中 東大阪、東大阪、藤井寺、京都!

Category : 

  • 日誌と記録/

Date : Apr 10th Wed, 2019

東大阪の木造2階の一戸建て、新築工事中です!

擁壁用の型枠工事がようやく終了しました。

コンクリートを打設して養生期間ののち、基礎工事に取り掛かっていきます。

 

 

東大阪で店舗の新築工事がはじまりました!

東大阪市で木造2階建の店舗の新築工事がはじまりました。夏に竣工の予定です。

 

藤井寺市で新築工事が進んでいます

玄関アプローチに無地の板が張られました。

建物内部までがアプローチとなるので断熱材はこんな感じで施行されています。これからのこの上に防湿シートがはられていきます。

 

すでに防湿シートが張られている場所。梁などの取り合いには気密防水テープがしっかり張られています。

換気扇の部分も専用部材でしっかり施行! 日本住環境さんのドームパッキンです。

住宅の気密防湿施工をする場合、最も難しいとされる気密防湿シートの貫通部分(ダクト等)の処理を簡単に行う事ができます(日本住環境さんのホームページより引用)」

 

京都市の新築一戸建て。大工工事は後半戦に!

京都市で工事中の木造2階建ても大工工事が後半戦に。ロフト位置にある大きなルーバーは、エアコンが仕掛けられていて小屋裏から夏場に家全体を冷やす計画になっています。

どんどろどろと屋根下から2階、1階と冷気が落ちていきます。

外壁の高基礎は断熱材を施行しています。

落ちた冷気はダクトで上に引っ張り上げて、循環する予定。

======

今回もご精読ありがとうございました。

======

メルマガ登録(メールアドレスのみでできます)
https://my139p.com/p/r/XL0j67av

Facebook
https://www.facebook.com/teru.osk.jp/

Instagram
https://www.instagram.com/teru_kensetsu/

LATEST最新記事

  • イベント/

Oct 15th, 2025

循環素材販売 - 輝建設株式会社|暮らす日々が 思い出に変わる場所
READ

めぐる庭ーめぐる・つながる・ととのえるー

    Read more
    • 日誌と記録/
    • コラム/

    Oct 10th, 2025

    READ

    SGL鋼板。ガルバリウム鋼板より高耐久。メリット、デメリットも解説。

      Read more
      • 日誌と記録/
      • コラム/

      Oct 8th, 2025

      READ

      工務店の繁忙期、徹底解説。急な仕事には対応できないといわれないために。春から夏が狙い目!

        Read more

        NOT FOUND.

        現在関連事例は登録されていません。

        その他の事例をお探しください。

        CONTACT IMG
        CONTACTお問い合わせ