JOURNAL日誌と記録

中央工学校 竹中大工道具館見学

    Category : 

    • 日誌と記録/
    • その他/

    Date : Jan 30th Fri, 2015

    中央工学校OSAKA校の建築・古建築研究生を引率して「竹中大工道具館」を見学。

    学芸員のマルロー西山氏は、とても丁寧でわかりやすく説明をしてくださり、

    学生は大変勉強になったと思います。

    曲げ尺の使い方にびっくりしていた様子で、昔の大工の偉大さに圧倒され、何度も勉強のため来館したいと言っておりました。

     

    Exif_JPEG_PICTURE

    ▲▼竹中大工道具館

    Exif_JPEG_PICTURE

     

    Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE

    ▲中央工学校の授業風景              ▲唐招提寺金堂実物大模型

     

    ▼石斧。樹(主に栗)を切るのではなく樹の繊維を剥がすことにより木を切断した。

    Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE

                 吉野ヶ里遺跡の想像建家。この時代から柱が垂直に立つようになった。▲

     

    Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE

    ▲断面から見た木取り   ▲カンナ                         ▲細かい細工をする石斧   ▲花頭窓

     

    ▼透かし欄間。最高の技術。色んな樹種を取り入れ、遠くから眺めると絵となっているのがわかる。

    Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE

       ▲茶室・竹小舞組

     

     

    LATEST最新記事

    • イベント/

    Oct 15th, 2025

    循環素材販売 - 輝建設株式会社|暮らす日々が 思い出に変わる場所
    READ

    めぐる庭ーめぐる・つながる・ととのえるー

      Read more
      • 日誌と記録/
      • コラム/

      Oct 10th, 2025

      READ

      SGL鋼板。ガルバリウム鋼板より高耐久。メリット、デメリットも解説。

        Read more
        • 日誌と記録/
        • コラム/

        Oct 8th, 2025

        READ

        工務店の繁忙期、徹底解説。急な仕事には対応できないといわれないために。春から夏が狙い目!

          Read more

          NOT FOUND.

          現在関連事例は登録されていません。

          その他の事例をお探しください。

          CONTACT IMG
          CONTACTお問い合わせ