CASE施工事例

滋賀県長浜市の古民家再生リフォーム(2019年)

    Last Update : Aug 21st Wed, 2019

    大阪のお客さんのご実家を工事させていただきました

    2階へあがる階段も急だったので架け替えさせていただいています。

    架け替える前の階段。

    古民家再生工事の前はトイレやお風呂などは、写真のガラス障子裏の通り土間部分に設置されていました。土間に降りてからでは不便なので、今回の工事では床をつくって、そこに新しく水回りを設置しています。

    工事後。通り土間通り土間の半分を床を設置して、トイレや浴室が新たに設けました。土間に降りずとも回遊できるようになっています。

    残した土間側からみたところ。土間をのこしていることで、土のついた野菜なども室内の保存しやすいです。

     

     

    架け替え前の階段。扉がないので、夏は熱気が、冬は冷気がおりてきてしまいます。

     

    扉を設けることで、2階の熱気や冷気の行き来をへらすことができます。

    玄関土間から見たところの工事前写真。

     

    工事後の写真。左官壁を明度の高いものに塗り替えただけで明るい印象に大きく変わります。

     

     

    仏間から振り返ったところの工事前写真。年月を経て塗り壁が黒ずんできていることで部屋が暗い印象になっています。

     

    同じ場所からの工事後写真。少ないひかりでも壁がしろいことで光が回りやすくなります。

    今回は田の字の間取りの床の間側でない半分を畳から杉フローリングに張り替えて、おくどさん(へっついさん、昔の台所)のあったところの段差を解消して全室同じレベルの床高さのバリアフリーを実現しました。

     

    一つ前の写真と同じところから撮った工事後写真。

    田の字半分が板の間に、、、が分かりやすい写真。

    フローリングにすることで、椅子やソファーが置きやすくなります。

    ダイニングキッチンは大壁としてコストを下げています。洗面台は勝手口に面したところにつけられています。

     

     

     

    外壁は傷んでいた焼杉を部分的に張り替えさせていただきました。

     

    基本情報

    建築地滋賀県長浜市屋根瓦(今回の工事では触らず)
    再生竣工年2019年(1979年新築)外壁焼杉部分補修
    内壁ジュラックス・エコクロス杉板・桧板・クッションフロア
    構造規模木造2階建
    その他再生工事設計:輝建設株式会社設計部
    このブログをご精読いただき、ありがとうございました!
    よろしければ、下記SNSやメルマガなどもご登録ください!
    【輝建設ホームページ】
    【輝建設ブログ】
    【輝建設のメルマガ】
    【Facebook】
    【Instagram】
    【Twitter】

    RELATION関連記事

    NOT FOUND.

    現在関連記事は登録されていません。

    その他の投稿記事をお探しください。

    NOT FOUND.

    現在類似事例は登録されていません。

    その他の事例をお探しください。

    CONTACT IMG
    CONTACTお問い合わせ