JOURNAL日誌と記録

JP,EN 3年天然乾燥材を使った古民家再生工事がはじまりました

Category : 

  • 日誌と記録/
  • その他/

Date : Sep 2nd Tue, 2014

Jp,en
先日、奈良県天川村から出材して、府下某所に置いている3年天然乾燥の杉・桧。製材所で賃挽きしてもらいます。本日より始まった泉佐野の古民家再生の現場から使う予定です。

These are Japanese cedar and cypress lumbers dried naturally for three years, without any kiln dry works. We moved to a lumbermill factory to make a wood board. These boards will be used at a new Japanese traditional renovating construction site near Kansai airport. This construction has just began today.

 

10636090_10202529364177980_4153720637001678689_n

 

10653608_10202529374178230_3879467806636985936_n

 

10653502_10202529364817996_8829304484713862268_n

 

10636131_10202529365138004_3664520803008506899_n

 

10625123_10202529374418236_2868147987956080184_n

LATEST最新記事

  • 日誌と記録/
  • コラム/

Oct 22nd, 2025

READ

雨水タンクって本当に必要?おすすめ理由と後悔・デメリットを導入を20年手伝った工務店が紹介!

    Read more
    • イベント/

    Oct 15th, 2025

    循環素材販売 - 輝建設株式会社|暮らす日々が 思い出に変わる場所
    READ

    めぐる庭ーめぐる・つながる・ととのえるー

      Read more
      • 日誌と記録/
      • コラム/

      Oct 10th, 2025

      READ

      SGL鋼板。ガルバリウム鋼板より高耐久。メリット、デメリットも解説。

        Read more

        NOT FOUND.

        現在関連事例は登録されていません。

        その他の事例をお探しください。

        CONTACT IMG
        CONTACTお問い合わせ