JOURNAL日誌と記録

荒壁塗りの必需品・・・それは槍

Category : 

  • 日誌と記録/

Date : Oct 2nd Thu, 2014

工務部の横田です   ただ今泉佐野市にて古民家再生工事を行っております。 当工事にて土壁の塗り替えを行っておりますが、その経過をお伝えします。DSC_0742

上の写真は竹小舞編みのの状態の壁です。格子状に竹をシュロ縄で編みこみます。 DSC_0746

その小舞に荒壁土という、粘土質の土に藁を混ぜて発酵させたものを塗りこんでいきます。 DSC_0750

荒壁塗りは二人で、土を渡す役、塗る役と分担し、息の合った作業で塗り進めます。

DSC_0752

この写真の道具は 左官屋さんいわく、ヤリと言い、この道具は荒壁を盛って塗り役に渡す道具です。

このヤリに載せた荒壁を空中に飛ばして塗り役に渡す 荒業もあります。 DSC_0736

これは既存の壁を壊したときにでた土壁です。これに水を掛けて、稲藁を混ぜて捏ね上げるとまた新たな土壁の材料として 再利用することができます。       DSC_0737 

これが古い土壁を練って荒壁土に再生させたものです。 土壁は本来とってもエコな建築材なのです。しかし、

今はただ捨てられることが多いのですが、建築材以外にも 田んぼの肥料や竈を作る材にもなります。 すごいぞ土壁!

LATEST最新記事

  • イベント/

Oct 15th, 2025

循環素材販売 - 輝建設株式会社|暮らす日々が 思い出に変わる場所
READ

めぐる庭ーめぐる・つながる・ととのえるー

    Read more
    • 日誌と記録/
    • コラム/

    Oct 10th, 2025

    READ

    SGL鋼板。ガルバリウム鋼板より高耐久。メリット、デメリットも解説。

      Read more
      • 日誌と記録/
      • コラム/

      Oct 8th, 2025

      READ

      工務店の繁忙期、徹底解説。急な仕事には対応できないといわれないために。春から夏が狙い目!

        Read more

        NOT FOUND.

        現在関連事例は登録されていません。

        その他の事例をお探しください。

        CONTACT IMG
        CONTACTお問い合わせ