

竣工時。過去の写真などをもとに市役所文化財課さんから外観の確認をいただいて施工しました

工事前の建物。昭和期にいろいろな改修工事が施されていました

玄関土間。写真中央のガラス戸は、当社在庫の古建具を調整して納めました。

畳2間を敷居をとってフローリングでひとつながりに。

キッチンも床に段差があったものをバリアフリにしてつなげました。

キッチンメーカーさんのキッチンを杉板で囲うことで古民家の雰囲気に調和させています。

もともと押入れの中にあった階段。襖を古建具のガラス框戸(ガラスをアクリルに変更して割れ防止)をいれることで、冬場に2階の冷気が降りてくるコールドドラフト対策になっています。

階段は入れ替えしていません。

2階の床の間。畳の入れ替えと土壁を塗り替えました。

2階は3つの和室が続きます。建具はもともとのものを調整して再利用。電気配線はすべて刷新しています。
| 建築地 | 大阪府富田林市 | 屋根 | 桟葺き瓦 |
|---|---|---|---|
| 竣工年 | 2018年 | 外壁 | 漆喰・焼杉 |
| 内壁 | 中塗り壁 | 床 | 杉 |
| 構造規模 | 木造2階建 | ||
| その他 | 重要伝統的建造物群保存地区 | ||