神戸市垂水区、基礎コンクリートうちました 2016-08-05 WRITER小原響 この記事を書いている人 - WRITER - 小原響 詳しいプロフィールはこちら 神戸市垂水区の新築工事の現場。先日、瑕疵保証会社さんから派遣された建築士さんによるコンクリート打設前の鉄筋の配筋検査を受けてから 昨日基礎の外周部と底盤のコンクリートを打設しました 綺麗にならんだ配筋 黄色いタンクの生コン車。白いのはポンプ車です。黒いホースのようなものはポンプ車からでているホース。これで任意の場所まで生コンを圧送します。 コンクリートの型枠を叩いたり、バイブレーターという器械で振動を与えて、鉄筋の隙間にもコンクリートがまわします(やりすぎはよくありません)。 コンクリート底盤打設中 中の立ち上がりは翌日に打設します。 この記事を書いている人 - WRITER - 小原響 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 事務所のグリーンカーテン、ゴーヤなりました 次の記事 -Next-事務所の緑のカーテン続報 関連記事 - Related Posts - 神戸市垂水区、新築工事がはじまりました 見学会 【廃材DIY】看板その2 上棟式 最新記事 - New Posts - 古民家再生、見積調整。土壁の中途半端な解体はNG 長屋とは? 間取りやリノベーション後の使い方など 夏期休業のお知らせ【23/8/11〜17】 後悔しない造作家具とは? (読み方は「ぞうさくかぐ」です)