About IMG

WHO WE ARE輝建設について

愛着という
 価値がふかまる空間を
私たちは、生活がはじまる空間を作っています。
また、古民家に手を加え、懐かしくて新しい暮らしの場も作っています。

住む人の生活がはじまり、暮らしを重ねることではじめて「家」となり、様々な人たちが集い体験を共有することで、そこがかけがえの無い「居場所」となるように、一人ひとりにとっての心地よさを丁寧に考えてきました。

それと同時に近年古民家に携わることが増える中で、現在では再現が難しい当時の職人の手仕事、また古材特有の雰囲気や味わいにも触れてきました。
手間がかけられたその造りには人の手のあたたかさが残り、何百年もかけて今に残った木の表情はとても豊かで、力強さとやさしさを併せ持っています。

私たちは、新しく家を建てたり、環境の変化や家族の成長に合わせて家をつくり替えたり、今の暮らしに必要な快適さを足しながら古民家を新しく生まれ変わらせたり、人が暮らすあらゆる場所に携わらせていただいています。

使い込むうちに暮らしに馴染み、そこで日々を重ねることで愛着が深まるような空間を。

わたしたちが働く場所にもお気軽にお越しください。
門をくぐって扉を開けると、なぜだか今日もウキウキした楽しい気分になるんです。
是非体感してみてください。

PHILOSOPHY考え方

TEAMチーム

川 徹也 - 輝建設株式会社|暮らす日々が 思い出に変わる場所
Profile

川 徹也

Tetsuya Kawa

取締役・設計部

Company IMG

COMPANY会社のこと

輝建設のオフィスは、ショールームとギャラリーを兼ねた築260年の古民家を改装した建物です。先人から受け継いできた技術や私たちの想いが沢山つまっています。
暮らしに関わる勉強会や見学会だけでなく、様々なイベントやカルチャー教室等も開催していますので、家づくりのご相談だけでなくお気軽にお越しください。

会社概要

社名輝建設株式会社 | TERU KENSETSU
設立1993年4月
代表小原 響 | KYO KOHARA
資本金1500万円
所在地〒579-8011 大阪府東大阪市東石切町5-4-54
電話072-987-2200
FAX072-987-2230
事業内容建築設計および施工
主に軸組木造住宅の新築 / リノベーション・リフォーム
古民家のリフォーム / 移築 / マンションの内装工事
オフィス / 店舗 / 宿泊施設などの商業施設の設計施工 など
取引銀行三井住友銀行 西野田支店
大阪シティ信用金庫 枚岡支店
登録・団体日本民家再生協会登録事業者
関西建築業協議会会員
新木造技術研究協議会会員
i-works project 加盟工務店
従業員数10名
有資格者数一級建築士 2名
二級建築士 1名
福祉住環境コーディネーター 1名
施工範囲■ 大阪府
東大阪市・大阪市・堺市・門真市・寝屋川市・交野市・守口市・大東市・四条畷市・八尾市・松原市・柏原市・藤井寺市・羽曳野市・大阪狭山市・富田林市・太子町・河南町・千早赤坂村・河内長野市・摂津市・枚方市・池田市・箕面市・茨木市・高槻市・島本町・豊中市・吹田市・高石市・泉大津市・和泉市・忠岡町・岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・豊能町
■ 奈良県
奈良市・生駒市・大和郡山市・平群町・三郷町・王寺町・香芝市・広陵町・葛城市
■ 京都府
京都市南部・京田辺市・木津川市・八幡市・宇治市・久御山町・田辺町・精華町※当社から車で1時間強圏内を目安にしております。
※施工範囲以外の場合は事前にご相談くださいませ。
Office IMG
私たち自身が体感し
 提案できる環境にある
何気ない日々が自然と大切なものになっていく。忙しない毎日の生活の中でも、ふとそんな風に思い返すことができる場所があれば、とても幸せなことだと考えています。
良き設計者であり作り手であるために、私たち自身が良き生活者であり良き仕事人でありたいと思い、輝建設の仕事場も、地域環境との関わり合いのある大切な場所として存在しています。

建築について

時代や伝統や文化を大切に考えた
住まう人の居場所になる家づくりや
働く人と利用者が交わる商業施設など
MORE

モデルハウス

築260年の古民家を再生した社屋
築90年の離れと築50年のプレファブなど
敷地面積約500坪の「石切ヴィレッジ」
MORE

日誌と記録

代表小原のコラムやスタッフ日誌
施工や解体の現場記録から
モデルハウスでのイベント案内など
MORE

HISTORYこれまで

1993年創業大阪市福島区吉野1丁目にて創業
1998年OMソーラー協会(現OMソーラー)加盟 一棟目のOMソーラーハウスを大阪市福島区で建設
1999年第2回OM技術者会議にて技術賞を受賞
事務所移転
大阪市福島区吉野3丁目に移転
2001年日本民家再生リサイクル協会(現日本民家再生協会)入会
大阪府藤井寺市にて、築200年の家の現地再生工事を行う
これ以降、民家再生工事が会社の事業のひとつとなる
2002年事務所移転
大阪市福島区吉野3丁目に移転
大阪府太子町に、ハウスギャラリー「アトリエ遊山」をオープン
2003年FSC/COCサプライヤー資格の取得
世界的に森林保護団体「Forest Stewardship Council(本部:独、ボン)」の森林認証プログラムに基づいた、輝建設の森林認証材をつかった木の家づくりがFSC/COC認証を取得(SA-C0C1271)
米国マーヴィンウィンドウズ社主催、写真コンテストで最優秀賞に選ばれる
2006年関西建築業協議会発足 当社代表小原公輝が会長に就任
南河内郡T様邸の工事にて日本民家再生リサイクル協会、民家再生奨励賞
2007年SGEC緑の循環会議/認定事業体資格の取得
日本で生まれた森林認証プログラム「SGEC」の認定事業体資格を取得(2009年3月退会)
マグナチュラル事業開始
宇部マテリアル社製海水マグネシア系土壌硬化剤マグナチュラルの販売代理店事業を開始
薪ストーブを自社で販売取り付け体制を構築
2008年SAREX住環境価値向上事業共同組合に入会
OMソーラー入会10年表彰
茨木市N様邸の工事にて日本民家再生リサイクル協会、民家再生奨励賞
2009年FSC認証番号の変更
認証審査を英Soil Association社から、蘭Contorol Union社に変更。それに伴い、FSC/COCサプライヤーナンバーが「CU-COC-812323」に変更
SGEC認証材事業から撤退
2010年全国の8工務店と取り組んだ木の家プロジェクト「ki-bako」がグッドデザイン賞
高槻市I様邸の工事にて日本民家再生リサイクル協会、民家再生奨励賞
2011年事務所を大阪市福島区から、東大阪市東石切町に移し、築260年の古民家を中心とした「石切ヴィレッジ」を開所。ジャズコンサートギャラリーイベントなどを定期的に開催
FSC認証サプライヤー事業から撤退
2012年建築家、伊礼智氏のプロダクト住宅「i-worksプロジェクト」に参画
2013年南河内の名刹の江戸時代の建物の工事を竣工
2016年伊礼智氏のプロダクト住宅「i-works1.0」東西反転モデル竣工
新木造技術研究協議会に参加
2017年大阪市内に鉄骨4回建て新築ゲストハウス竣工
2018年OMソーラー退会
古民家再生ゲストハウス2件の工事
古民家再生の店舗兼事務所竣工(ウズラボ一級建築士事務所さん設計)
2019年大阪市モデル修景事業 中野鍼 竣工
大阪市モデル修景事業 北垣薬品本館 竣工
2021年第64回大阪建築コンクール 大阪府知事賞 宗田家住宅(施工担当)
大阪市修景補助対象建築物工事 狭間ハウス 竣工
2022年古材販売に向けて、滋賀県北部の古民家を構造材を取得
事務所にて乾物量り売り「VILLAGE』をオープン
2023年解体業の許可を取得

ACCESS本社

〒579-8011 大阪府東大阪市東石切町5-4-54

<公共交通期間>
・近鉄奈良線「石切」駅下車 徒歩9分
・近鉄けいはんな線「新石切」駅下車 徒歩13分

<お車でお越しの場合>
「新石切駅前」交差点から国道20号を北上し、「中石切町」交差点を東に坂を上る。
右手「辻子太鼓小屋」のある交差点を左折し、左手「メゾンウィステ」の駐車場へ。
※「輝建設専用駐車枠」をご利用ください。
CONTACT IMG
CONTACTお問い合わせ